その他・小ネタ集

ここでは、攻略に直接関係しないようなことなど、
東方戰騎譚についてもう少し詳しく掘り下げたことをまとめていきます。


掲示板で提供していただいた情報も盛り込んでいきます。
掲示板での情報提供は主にゆの字さん・帆波さん。
貴重な情報を大量にいただき、感謝感激雨あられ。


システム編 スコア稼ぎ編 キャラ性能編
ノーマルとエキスパートの難易度による違い

パッチを当てたときの変更点

エンディング分岐条件

ゲーム内で使われているデータの閲覧方法

何もないところに引っかかる

死霊の舞踏におけるワープポイント関連

ショットのヒット数のカウント

画面外にいる敵の当たり判定

4−1におけるレーザー荒稼ぎ

ショットの射程距離比較

各キャラの移動速度差比較

甲ショットの性能比較




・ノーマルとエキスパートの難易度による違い

ノーマル〜

 ・初期人数は霊夢・魔理沙・咲夜・妖夢の4人。ルーミア・チルノ・アリス・パチュリーの4人は、それぞれ1−3・2−2・2−3・3−1で救出することができる。

 ・始めからいる4人は、ステージ3のキャラ毎に決められたステージまでに失っていた場合、それぞれそのステージで捕虜として登場する。具体的には、霊夢:3−4、魔理沙・咲夜:3−3、妖夢:3−1となっている。

 ・コンティニューすると、キャラは初期の4人。



エキスパート〜

 ・初期人数が8人、始めから全員揃っている。

 ・キャラを失った場合、そのキャラが復活することはない。

 ・コンティニューすると、キャラは8人全員。

 ・始めから全員揃っているため、StayFriends Bonusが計37万点高い。



・難易度によるゲームレベルの変化は無い。



・パッチを当てたときの変更点(ver.041102版)

  といっても、これといって特には何も無いですね。
  このパッチを当てても、ハイスコアやエキストラ出現状況は変わらないのでご安心を。

 ・前回のパッチで、幽々子最終スペル『死霊の舞踏』が『ストレイスピリット』と表示されていたのを修正。


・パッチを当てたときの変更点(掲示板で公開されている ver.040922版)

  基本的にはD.N.A.Softwaresさんの方で書かれていること以外の重要な変更点を。
  また、パッチを当てるたびに、ハイスコアは消え、エキストラ出現状況もキャンセルされます。

 ・それまで4WAY炸裂だったアリスの『白亜の露西亜人形』が6WAY炸裂に変化。

 ・ルーミアの『ムーンライトレイ』が、片方が障害物に遮られたときにもう片方も消えてしまうバグが直った。

 ・1−1の敵キャラの耐久力が上昇。甲ショット2発の撃ち込みが必要に。

 ・幽々子の最終スペル『死霊の舞踏』第3形態において、ボムを放っても幽々子が消えなくなった。
 さらに、ボムによるダメージも多少当たるようになっている。

 ・幽々子のスペルカードボーナスが上昇している。パッチを当てる前はどのスペルも50万点から。(未確認)



ついでですので、マニュアルの残りのミスを列挙。

 ・霊夢「陰陽玉」〜上方のみ2連射→上方のみ単発

 ・ルーミア「ヒプノティクスパイア」〜8方向単発→8方向2連射

他は直されたみたいですね。微妙に日本語的にどうなのよてのはいくつかありますが。
イリュージョンレーザーが“前方”とか。細かい。



・エンディング分岐条件

D.N.A.Softwaresさんの方でエンディング分岐の条件が公開されました。
以下はその全文です。

 EDはまず大分類として5種あります。

 ・生き残りメンバーに 霊夢、魔理沙、咲夜、妖夢 の4人が含まれる
 ・生き残りメンバーに 霊夢、魔理沙の2人が含まれる
 ・生き残りメンバーに 霊夢だけが含まれる
 ・生き残りメンバーに 魔理沙だけが含まれる
 ・生き残りメンバーが上記のどれも満たさない

 で、さらに最初の場合は幽々子に止めを刺したキャラによってメッセージが増える場合があります。

 ・ルーミアで止めを刺した
 ・チルノで止めを刺した
 ・アリスで止めを刺した
 ・パチュリーで止めを刺した

 というわけで全9種類。
 上記の条件を満たしてエンディングが何か違う気がしたらそれはきっとバグです。orz

現状に置いては、霊夢の生存判定が壊れているため、大分類の下2つのエンディングしか見れません。
そのうちパッチが当たるということなのでそれを待ちましょう。
どうしても気になる人は、次の項目の方法を用いて閲覧してください。



・ゲーム内で使われているデータの閲覧方法

戰騎譚フォルダの中にある『img』 『s』 『bgm』のフォルダ内には、それぞれ画像・テクスト・音楽データが入ってます。
これらのデータは、拡張子を変更するだけで簡単に閲覧が可能です。

imgフォルダ〜拡張子“gfx”を“jpg”などに変更する。
sフォルダ〜拡張子“lua”を“txt”などに変更する。

音楽データはoggファイルになっているので、KbMedia Playerなどで聴くことが可能です。


もちろん、これらのデータを個人で楽しむ以外の目的で使用しないこと。



・何もない場所に引っかかる(情報提供:帆波さん・ゆの字さん)

 移動していると、何もないはずのところで引っかかって進めないという場所があります。

 図は2−3ですが、上の堀に密着したまま左へ行こうとすると進めなくなります。
 これは逆に右へ行くときには引っかかりません。


 これといって何もないので、ただのバグかと思われます。
 といっても、攻略に関わるような致命的なものは現在見つかってません。

 他にもいくつかあるようなのですが…




・死霊の舞踏におけるワープポイント関連

ワープポイントから出た瞬間、自機が無敵になります。
その時間は30フレームとのこと。(情報提供:帆波さん)


また、外周のワープポイントでは、一方向に移動し続けるだけで延々とワープポイントに入る、いわゆる連続ワープが可能です。
連続ワープ中は無敵時間30フレームが途切れないため、完全に無敵状態を保つことが出来ます。(情報提供:ゆの字さん)

やり方は、各ワープポイントの位置と同じ方向へ移動すること。右下なら移動方向も右下、のように。
ただし、左上のみは左方向への移動となり、また他の場所と比べてワープしていない時間が長めです。
長めといえども、最鈍足のパチュリーでも無敵が途切れることはありませんので安心です。


ついでに書きますが、死霊の舞踏の制限時間は全形態合わせて150秒。(情報提供:帆波さん)

よって、150秒以上時間を残して死霊の舞踏に突入した場合、連続ワープをしているだけでクリア可能です。



・ショットのヒット数のカウント(情報提供:帆波さん)

ショットを10発当てることで1ヒットとカウントされますが、ショット30発〜100発の間は少し変則的になります。
30発当てても2ヒットとはカウントされず、31発目で3ヒットとカウントされ、以降1発分ずれてカウントされます。
91発目で9ヒット、そして100発目で10ヒットとなり、それ以降は通常通り10発1ヒットでカウントされます。



・画面外にいる敵の当たり判定(情報提供:帆波さん)


時間いっぱいまで稼げば2000ヒット近くにもなる。
 マニュアルには、「画面外に居る敵にショットは当たりません。」とありますが、実際は、当たり判定は存在しますがダメージ判定がありません。
 そのため、画面外にいる敵に攻撃し続けることによって撃ち込み点を稼ぐことが出来ます。

 画面外の敵が動き出し、画面内に出てくる前であれば、どの敵でも可能。


 稼ぎとして有効に活用できるのは、2−4画面下。
 一念無量劫だと、一発でおよそ11〜13ヒットになり、最終的には15万点以上稼ぐことができる。



・4−1におけるレーザー荒稼ぎ(情報提供:ゆの字さん)

4−1で画面真ん中にいる、耐久力の高い43体の赤妖精。
これらにできるだけ多くのレーザーを当てることにより、100万点以上稼ぐことができます。
 落ち着いてレーザー稼ぎをするために、まずは真ん中以外の敵を片づける。
 移動速度と武器性能により、チルノ・リンガリングコールドか妖夢・一念無量劫がオススメ。
 もちろん、できるだけ中央の敵にはダメージを当てないように。

最終的には1万ヒットを超えます。
 有効なのはムーンライトレイ。
 倒したときに出る全方位打ち返し弾に気を付けながら、どんどん当てていきましょう。

 もしミスしてしまった場合は、魔理沙・イリュージョンレーザーでも充分に稼ぐことができます。


 始めからムーンライトレイを使用すればそりゃスコアも高くなるわけですが、スクリーンショット見てもわかるとおり、この方法でも時間ギリギリです。
 ムーンライトレイで上の4体や毛玉も殲滅しなければならないことを考えると、ちょっと時間的に厳しいかも。



・ショットの射程距離比較

雪さんすきすき日記の東方戰騎譚攻略ページにおいて検証されています。

なのでここでも再びやることはないと思うので、そちらをご覧下さい。



・各キャラの移動速度差比較

いたって原始的な方法を用いて、キャラの移動速度を比較してみました。
画面の左端にキャラを移動させて、
2つのコントローラーの左キーを同時に。
右端までノンストップでGO!
つまりルーミアよりも魔理沙の方が速いというわけです。
というわけで、比較結果がこれ。
          

魔理沙>ルーミア>>妖夢=チルノ>>>アリス>>>>咲夜≧霊夢>パチュリー
“>”の数でどれだけ速度差があるのかを示しています。

また、“咲夜≧霊夢”ですが、これはわずかに咲夜の方が速いということです。
原始的な方法のためにスクリーンショットでは同じようになってしまってますが。
実際、距離の長い縦方向での移動でも試してみましたが、やはり若干咲夜の方が速いです。

これに対し、妖夢とチルノは全く同じ速度であるため、“=”となっています。


おまけ〜最速と最鈍足の差

これはひどい。



・甲ショットの性能比較

レティの一つめのスペル・フリージングケージに対して、各キャラの甲ショットがどれだけのダメージを与えるのか調べてみた。
ダメージ数値は、ライフゲージのドット減少数である。

 霊夢…最初は5、以降はずっと4ダメージか
 ショット特性…2連射
命中弾数 10 11
ダメージ数値
合計ダメージ数値  5  9 13 17 21 25 29 33 37 41 45

 魔理沙…『3、3、2、3、3、2、3、2』の繰り返しではないか
 ショット特性…3連射
命中弾数 10 11
ダメージ数値
合計ダメージ数値  3  6  8 11 14 16 19 21 24 27 29

 咲夜…ダメージ3で固定かと思ったら…
 ショット特性…2連射
命中弾数 10 11
ダメージ数値
合計ダメージ数値  3  6  9 12 15 18 21 24 27 30 32

 妖夢…魔理沙と全く同じダメージ数値
 ショット特性…2連射
命中弾数 10 11
ダメージ数値
合計ダメージ数値  3  6  8 11 14 16 19 21 24 27 29

 ルーミア…『3、2、2』の繰り返しか
 ショット特性…3WAY単発
命中弾数 10 11
ダメージ数値
合計ダメージ数値  3  5  7 10 12 14 17 19 21 24 26

 チルノ…『2、1』の繰り返しかと思ったら…
 ショット特性…2WAY3連射
命中弾数 10 11
ダメージ数値
合計ダメージ数値  2  3  5  6  8  9 11 12 14 15 16

 アリス…『4、3』の繰り返しではないか
 ショット特性…2連射
命中弾数 10 11
ダメージ数値
合計ダメージ数値  4  7 11 14 18 21 25 28 32 35 39

 パチュリー…魔理沙&妖夢と同じ
 ショット特性…3連射
命中弾数 10 11
ダメージ数値
合計ダメージ数値  3  6  8 11 14 16 19 21 24 27 29

 各キャラの10発におけるダメージの差を図にするとこうなる。

   

 順番は左の表の通りで、一番上が霊夢、一番下がパチュリー。

単純に威力だけで見るのであれば、
  霊夢>アリス>咲夜>魔理沙=妖夢=パチュリー>ルーミア>チルノ
となりますが、ショット特性も含めて考えると、多少複雑になってきます。

ただ、同威力である魔理沙・妖夢・パチュリーだが、妖夢だけが2連射であるため、低性能であるといえる。


1.
遠距離から連射してダメージを与えることを考える。
つまり、1回の最大連射可能弾数(2連射なら2発目、3連射なら3発目)のダメージ値を比較してみると、次のようになる。
  霊夢:9  魔理沙:8  咲夜:6  妖夢:6  ルーミア:3  チルノ:5  アリス:7  パチュリー:8

ここから考えられる性能順位は、次のようになる。
  霊夢>魔理沙=パチュリー>アリス>咲夜≧妖夢>チルノ>ルーミア
“咲夜≧妖夢”としてあるのは、回数を重ねる毎にダメージ差が開くためである。

ここで重要になるのが射程距離である。
氷室さんの射程距離比較より、各キャラの射程順位は、次のようになる。
  霊夢>妖夢>咲夜=アリス=ルーミア(真ん中)>ルーミア(サイド)>チルノ>魔理沙=パチュリー

相手から離れた距離から撃ち込む場合、この2つの要素を考慮しなければならない。
例えば、攻撃が激しく近づくのが難しいならば、魔理沙よりもアリスの方が性能が上、ということになる。
そういった状況も考慮に入れた性能順位を次のようにしてみた。
  霊夢>(魔理沙、アリス、パチュリー)>咲夜≧妖夢>チルノ>ルーミア
()内の3人は状況次第、咲夜と妖夢は、ダメージ差も少なければ射程差もわずかなので、ダメージ優先で考えた。


2.
もうひとつ、密着して撃ち込む場合の性能を比較する。
この場合、特殊な条件となるのはルーミアとチルノ。
単発3WAYのルーミアは、他のキャラで3発撃つ毎に1発撃てるものとして考えることにする。
おそらく実際は3〜4発くらいだと思われるが。
チルノの場合は、密着すると2発同時に当たるため、表の2の倍数箇所を見ることになる。

チルノ以外は、10発におけるダメージ図の通りの順位となる。
チルノは、単純にダメージ15×2=30であると考える。表から考えると、実際は29かもしれない。
すると、次のようになる。
  霊夢>アリス>咲夜≧チルノ>魔理沙=妖夢=パチュリー>ルーミア

チルノとルーミアは、ちょっとでも離れると全ての弾が当たらなくなるため、順位が変動するかもしれない。
といってもルーミアはこれ以上下がりようがないのだが。


戻る