各キャラ別 武器性能



博麗 霊夢   移動速度:低速

   甲ショット:前方向通常弾、2連射、高威力

   乙ショット(3種類)
・パスウェイジョンニードル
 特徴:上下左右の4方向にしか撃てない。2連射。弾速が速い。連射速度が非常に速い。
   連射の速さのおかげで動かない敵には短時間で大ダメージを与えられるのが強み。
   霊夢ならば基本的にこの武器。

・陰陽玉
 特徴:上方向のみに対して弾を投擲。射程が長い。高所にも当たる。単発。
   数少ない高所攻撃タイプだが、上だけにしか撃てないのが大きなネック。
   わざわざ使う必要は無い武器。1−4だけか?

・博麗アミュレット
 特徴:8方向、2連射。速度は遅く、途中で左右に曲がり、発射点付近に戻ってくる。
   この武器を使う意義が見いだせません。弾の威力も低いです。
   曲げて当てるくらいなら動いてパスウェイジョンで事足ります。


スペルカード:霊符「夢想封印」
  自機から全6WAY投擲弾を6回放出。射程はそんなに長くはない。
  単発の威力がそれなりなので、敵に重なって発弾と同時に当てると大ダメージ。
  それなりに優秀なスペル。



霧雨 魔理沙   移動速度:高速

   甲ショット:前方向通常弾、3連射、低威力

   乙ショット(3種類)
・マジックミサイル
 特徴:8方向、単発。弾が加速して進んでいく。甲ショットの4倍の威力。射程が長い。
   1、2発当てれば大半の雑魚敵は倒せるため、単体を相手取って戦えるステージやボス戦で大活躍。
   連射不可能だが、マジックミサイルを2発撃つ間に甲ショット3連射を組み込むと凄いダメージに。

・マジックナパーム
 特徴:8方向に対して弾を投擲。高所にも当たる。単発、着弾後8つの弾に炸裂。
   数少ない高所攻撃タイプであり、使いどころは限られるが重宝する。射程はそれなり。
   また、この炸裂弾を全て当てると、このゲーム中において単発最大のダメージを与えられる。(ボム除く)
   小ネタとして、着弾する弾(炸裂弾とは別)には攻撃力が無い。

・イリュージョンレーザー
 特徴:一定時間上方向のみにレーザーを撃つ。敵を貫通するが、障害物は貫通しない。
   恐ろしいまでの低威力、甲ショットより弱い。稼ぎ専用の上級者向けな武器。
   前半面で遊びで使用するくらいならいいが、クリアするなら中盤・後半面で使用するのはやめた方が。
   レーザーの根本(魔理沙の近く)ほど威力が高くなる。


スペルカード:恋符「マスタースパーク」
  1方向に向けて強力なレーザー攻撃。幅も広いが、威力は実は低め。全8方向に撃てる。
  ただし、一度発動してから向きを変えることはできず、また発動中の移動速度は極端に遅くなる。
  ボタンを押してからすぐ発動するわけではなく、発動前に向きを変えることならできるが、
  逆に誤って向きを変えてしまう可能性があるので気をつける。
  離れて当てると弱いのだが、これも密着して当てるとすさまじい威力となることがわかった。



十六夜 咲夜   移動速度:中速の下

   甲ショット:前方向通常弾、2連射、高威力

   乙ショット(3種類)
・ジャック・ザ・リッパー
 特徴:近くの敵に対して自動的に狙いを定めて撃つ。2連射。連射速度は遅い。
   威力は高くないが、敵が射程範囲内にいる状態で弾幕を避けながら撃ってるだけでダメージを与えられるので便利。
   ただ、標的の現在地に撃ち込むため、標的が動いている場合は当たらないことが多い。

・ミスディレクション
 特徴:8方向、2連射。自機前方・左右の3方向に同時に弾を撃つ。
   複数方向と対峙するときに便利そうだが、実際は片方ずつ倒していく方が無難で安全なため、あまり役に立たない。
   局地的に使えないこともないが、普通のステージならば他の武器の方が、といった感じ。

・エターナルミーク
 特徴:8方向、多段連射可能。射程が短く、弾数がやたら多い分、威力は低い。
   いかんせん射程が短すぎる。密着して連射すればそれなりの威力は発揮するかもしれないが、
   パスウェイジョンニードルやマジックミサイルより明らかに見劣りする。
   弾数が多いため稼ぎに使えそうだが、それについてもレーザー系とは比べものにならないため、稼ぎにも使えない。


スペルカード:時符「ザ・ワールド」
  自機周辺にランダムにナイフを配置し、一斉に発射する。
  そこそこ使えるが、ランダム故にダメージにムラがあるのが困りもの。一撃必殺は期待しない方が良い。
  一発一発のダメージもそこそこ、それなりな範囲の雑魚敵殲滅に向いている。



魂魄 妖夢   移動速度:中速の上

   甲ショット:前方向通常弾、2連射、低威力

   乙ショット(3種類)
・天人の五衰
 特徴:上方向に5WAY弾を放つ。2連射可能で、1回目と2回目の発射の仕方が逆になる。上方向にしか撃てない。
   敵が上側に密集している場合、横に動きながら弾を避けつつ連射するだけで一掃できるのが便利。
   ただ、威力は低いのでボス戦には不向き。横や下に弾を撃たなくても良いステージは楽。
   自機から多少離れて発射されるため、薄い壁の向こう側に攻撃することも可能。

・二百由旬の一閃
 特徴:自機前方、少し離れたところを横に一閃。斬る場所に問題が無ければ、間に壁があっても関係なく斬れる。
     高所攻撃は不可能。8方向、単発。
   距離感を掴むまでは使いこなすのが少々難しい。威力も高めで、障害物越しに使うと便利。
   連射力が低いのがネックだが、ボス戦でも結構使える。
   ヒット数が特殊で、真ん中だと3ヒット程度、端に行くほど減る。

・一念無量劫
 特徴:自機の周りを円形に薙ぎ払う。連射不可能。
   攻撃範囲の狭さが大きな問題。ただ、体当たりしてくる敵に対しては非常に有効ではある。
   でもボス戦で使うのはただの自殺行為。ステージでもそんなには使わない。


スペルカード:人剣「現世斬」
  自機上方を画面上端縦に一閃。貫通性有り。高所にも当たる。
  はっきり言って、弱い。幅はキャラ一人程度、威力も低い。
  しかも緊急回避として使った場合は敵に当てられるかどうかも怪しくなる。まぁ使わないよりはマシレベル。



ルーミア   移動速度:高速

   甲ショット:前方向3WAY弾(真ん中が少しだけ長い)、単発、低威力

   乙ショット(3種類)
・ムーンライトレイ
 特徴:左右から上に向かってレーザーを放つ。完全には閉じない。上方向固定。敵は貫通、障害物は貫通しない。
   イリュージョンレーザー同様、威力が低く使いものにならない。稼ぎ専用。

・ディマーケイション
 特徴:全方向に弾を発射、いったん停止した後軌道を変えてさらに遠くへいく。単発。射程が長い。
   射程、というか攻撃範囲が広いので使える。大量の敵を相手取ったときに真価を発揮する。
   ステージ攻略において重宝する。

・ヒプノティクスパイア
 特徴:8方向、2連射。ダメージはないが、当たった敵をしばらく停止させる。障害物・高さを無視。
   決してメインには成り得ない武器。仲間救出後の残敵掃討などの役目にピッタリ。
   ダメージを当てずに撃ち込み点を稼ぐことは出来るが、1秒で10発以上撃ち込めないため稼ぎにはならない。


スペルカード:夜符「ナイトバード」
  自機上方に弾を連射。弾は敵や壁に当たるとさらに小さい弾に分裂する。
  一撃必殺の威力を秘めた、おそらくもっとも強いスペル。ボス戦、ここぞというときに。
  密着して放つととんでもないダメージを与えることができる。
  というのは、密着すると分裂した小粒弾も全て当たるため、非常に高い威力になるのである。
  ただ相手が動き回るタイプだと当てにくいため、ダメージが激減するので注意。



チルノ   移動速度:中速の上

   甲ショット:前方斜め2WAY弾、3連射、低威力、正面に飛ばないため使い勝手が良くない

   乙ショット(3種類)
・フロストコラムス
 特徴:8方向、単発。前方3方向に小粒弾を連射。一度撃つと終わるまで向きが変わらない。
   小粒弾は4発1セットで甲ショット(低威力)と同じ威力。
   密着して撃つと強そうだが、(おそらく)甲ショット6発分でしかない。ならば甲ショットの方が。
   好みで使うのでなければ、この武器に世話になる必要は無い。使えないわけではないが。

・ダイヤモンドブリザード
 特徴:自機周辺から全方向に、ランダムに10発程度の弾を発射。運頼みの武器。
   ランダムなので使いにくい。ただ、相手もランダムに移動するなどの場合には意外と役に立つことも。
   基本的に使うことは無い武器。

・リンガリングコールド
 特徴:8方向。前方に弾を発射、その後停止。2発目を撃ったときに、1発目が5WAYに分散。
   前方で停止した弾を好きなときに発射できるので、狙い撃ちにはいい。
   5WAYを全部当てても思ったほど威力は無く、連射速度も遅め。
   分散する前の弾を全て当てるより、敵目前で分散させた方が威力が高くなる、というか結構強い。
   甲ショットで前方に撃てないチルノなので、フロストコラムスより使い勝手は良い。


スペルカード:凍符「パーフェクトフリーズ」
  自機上方に弾を連射、放たれた弾は途中で停止し、近くの敵に向かって再び動き出す。精度は低い。
  これも基本的に密着して全弾命中させるのが有効だが、ナイトバードほど威力が高くない。
  というか、むしろ全弾命中してるくせに弱いといった印象を受ける。



アリス・マーガトロイド   移動速度:中速の下

   甲ショット:前方向妖精弾、2連射、高威力

   乙ショット(4種類)
・博愛の仏蘭西人形
 特徴:自機から6方向に発射、それぞれが2段階に、3WAY弾に炸裂する(1度目は内側、2度目は外側に)。単発。
   威力が低い上、炸裂する前に当てても威力は弱いまま。射程も決して長いとは言えない。
   しかも、炸裂すればするほど自機の周りが弾幕だらけになって見難いことこの上ない。
   使えない武器というより、使わないことをオススメする。

・紅毛の和蘭人形
 特徴:上方向のみに、4体の人形を横一列にして撃つ。2連射。
   弱い。4体横一列なので、だいたい2発分しか当たらない。
   甲ショットの方が良い、上を向かずに避けながら撃ちたいなら天人の五衰の方が良い。

・輪廻の西蔵人形
 特徴:円弧を描いて3体の人形が飛んでいく。人形は軌跡に弾を残しながら飛ぶ。単発。
     障害物に当たると方向が変わる。一定時間で消滅する。
   意外と使う機会が多い。とりあえず撃っておくだけでもかなり役に立ってくれる。
   4−1で必須なんじゃあないでしょうか?

・白亜の露西亜人形
 特徴:8方向に人形を投擲。落ちた時・敵に当たった時に全6方向に炸裂。
     高所にも当たる。単発だが、着弾が速いため連射と言ってもいいだろう。
   数少ない高所攻撃タイプ。マジックナパームより狙いがつけやすい。
   前半面はナパーム、後半面はこちらを使うと良い。


スペルカード:咒詛「首吊り蓬莱人形」
  全方向に弾をばらまく。赤の大弾は高いところにも当たる。
  敵に重なると大ダメージだが、雑魚敵掃討の方が有効かも。
  高所の敵の数が最大である4−3で使うのがベスト。



パチュリー・ノーレッジ   移動速度:低速

   甲ショット:前方向丸弾、3連射、低威力

   乙ショット(5種類)
・アグニシャイン
 特徴:8方向、単発。4発の火炎弾が円弧を描きながら飛び、前方と左右に飛んでいく。射程無限。
   軌道が読みにくく、狙い撃ちがしにくい。かといって適当に放っても当たらないことが多い。
   が、2キャラ分程度の間合いで撃つと4発すべて命中するので、この時は高い威力を発揮する。
   遠距離用と見せかけて、実は近接でも効果的な武器。

・プリンセスウンディネ
 特徴:上と下に数発の水弾を発射、それぞれが左右に分裂。単発。分裂する前は当たり判定がない。
   着弾までの時間が長い。1キャラ分ほど離れたところに攻撃判定。
   これもあまり使い勝手は良くない。威力も同じくそこそこ。

・シルフィホルン
 特徴:方向固定、単発。竜巻弾を斜め右下に発射、カーブを描いて飛んでいく。壁や敵に当たると軌道が変わる。
   威力は低い、速度は遅い、一発しか撃てない、貫通しない、固定発射…悪いとこしか見つかりません。
   間違いなく、使いようの無い武器No.1です。
   もしシルフィホルンが役に立ったことがあるなら報告してもらいたいです。

・メタルファティーグ
 特徴:上3方向に光弾を発射、次第に高度が上がっていく。射程無限。単発。
   高度が上がりすぎて高所の敵にも当たらなくなることは無い。
   数少ない高所攻撃タイプだが、使いどころが見あたらない。
   また、平地の敵に当たるのは撃った直後のみ、密着しないと当たらない。

・レイジィトリリトン
 特徴:自機周囲を回る光弾を4発発生させる。2連射可能、4発のうち2発を当てると新たに展開可能。
     一定時間で消滅。半径は4種類が同じパターンで繰り返される。
   別段威力が高いわけでもないので、展開したところで使い道は無い。
   パチュリーの移動速度の遅さもあり、下手に当てに行くと逆にやられる危険も。
   結局、使い勝手は良くない。


スペルカード:火水木金土符「賢者の石」
  画面内5カ所から全方向に弾をばらまく。弾の威力は甲ショット(低威力)と同じ。
  絶望的にボス戦で使えないスペル。ステージで使わないと意味が無い。
  4−4開始早々に使うのが一番だと思いますが。



戻る