ゲーム動画置き場
管理人ようはくのゲームプレイ動画を公開してます。
テケトーに録っては公開していく予感ですが、容量の都合上、
たぶんそのうち減ったりするんじゃないかと予想されます。
最近は、サーバー負担・動画の画質などさまざまな面でメリットが多いため
ゲーム動画あぷろだ@トレントを借りてアップすることが殆どです。
2009年1月31日追記
ゲーム動画あぷろだ@トレントが結構前から閉鎖してしまったため、
以降の動画はオンラインストレージサービス「MEGAUPLOAD」で公開していく予定。
以前の動画も…そのうちリンク整理したりしないといけないな、と思ってます。
また、aviファイルとは別にニコニコ動画でも公開しています。(マイリストへのリンク)
動画作成環境:
DVDレコーダーにて録画、主にDivXで圧縮
2009年より、x264での圧縮に変更しました。
再生にはH.264コーデックが必要になるため、ffdshowなどをインストールしてください。
2011年以降、XBOX360の動画はHDMIキャプチャー『Monster X2』にて、
PCゲームの動画はTVキャプチャー『GV-MVP/GXW』にて録画しています。
最近の時流で動画ファイルをダウンロードする雰囲気ではなくなってるので、
動画公開先がニコニコ動画になりがち。
ゲームの著作権などは発売元その他の会社・サークル等にあります。
ここで公開している動画をわざわざ2次配布しなくてもリンクすればいいのでは。
〜2011年〜
6月11日:迷宮城ハイドラ、タイムアタック動画。17日にクリアタイム更新版追加。
5月25日、28日:ジャッジメントシルバーソード、難易度SPECIAL動画2種up。
〜2009年〜
5月24日:ドールズイングラム、エクストラステージタイムアタック動画。
1月31日:インペトゥス、ミラーモードノーミス動画。
〜2008年〜
6月1日:ナノスマイルズ動画3種up。
3月22日:NASUスコアタ動画2種up。
2月5日:ゲーム動画あぷろだ@トレント復活に伴う動画再up。
メガマリ最速動画その2、オーバーホライゾン、シルフィード、ゾランの使者を再up。
メガマリ最速動画その1は公開終了。
1月19日:ゾランの使者クリア動画。
〜2007年〜
11月25日:オーバーホライゾン、ノーミス動画。
8月5日:メガマリ最速クリア動画・その2。
1月22日:メガマリ最速クリア動画。
1月1日:奇々怪界謎の黒マント&奇々怪界(アーケード版)動画。
〜2006年〜
11月4日:PC-8801版シルフィード、全20面クリア動画+α。
10月11日:ティルキッス、ブレイブストーリー撃破動画。
8月26日:ダライアスフォース、全ステージ動画+α。
7月27日:ダライアスフォース、ハードノーミス動画。
7月4日:弾幕姉妹ノーコンティニュー動画。
6月19日:ばくれつカブトむしカンスト動画。
5月17日:地球解放軍ジアース、ハード・ノーミス・カンスト動画。
4月5日:山百合連弾、スペシャルモードファイナルバトル・タイムアタック動画。
3月10日:SFCカービィデラックス、コピーで格闘王クリア動画。
2月27日:SFC風来のシレン、フェイの問題からアイテムを持ち帰る動画。
2月23日:SFCパネルでポン、VSベリーハード・ノーコンティニュークリア動画。
ゲームタイトル |
迷宮城ハイドラ |
ジャンル |
機種 |
開発元 |
2Dアクション |
フリーソフト |
buster's home |
動画内容 |
通しタイムアタック、バグあり |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:32:16(2ファイル合計)→0:28:36 |
− |
解説とか |
busterさんが作成した、フリーソフトの迷宮探索型2Dアクションゲーム「迷宮城ハイドラ」のタイムアタック動画です。
MSX版「ガリウスの迷宮」を目指して作ったというだけあって、ゲームの雰囲気がそのものズバリ。
MSXがわからない人は、ファミコンの「大魔司教ガリウス」といえばわかるだろうか。
迷宮フィールドを駆け回り、アイテムを集めたりダンジョンを見つけて攻略し先へ進んでいくゲーム。
操作性のよさがバツグンで、ジャンプの高さ調節、空中での振り向きなど、コントローラ操作のとおりに動いてくれるという、アクションゲームにおいて最高のやりやすさとなっている。
また、音楽が非常に素晴らしい。メイン迷宮の曲勇ましくカッコイイし、ダンジョンの曲はダンジョンの雰囲気に合わせて複数用意されており、これまたどれも良い曲ばかり。
ストーリーは「蛇神ハイドラに奪われた王冠を取り戻せ!」というマニュアルの一文のみで、単純明快なもの。とにかくゲームに集中すればよいのだ。
2Dアクション、フリーソフト、操作性バツグン、と、数年前に流行した「洞窟物語」を彷彿とさせますね。
ところで、自機の姿がまるで半熟英雄のキャラクターみたいに見えてしまうのですがどうすれば。
さて、タイムアタックのことについて。
最もタイム短縮効果が出ていて最もわけのわからないのが、ばくだんを使ったワープ行為。
ばくだんをハシゴの真上で爆発させ、それをハシゴにつかまった状態で喰らうと、ノックバックしたときに右下に飛ばされ、その際に壁にめり込んでしまい、そのまま右のほうまですっ飛んでいく、というのがバグの全容です。
ばくだんを爆発させる場所は結構シビアで、単にハシゴの上あたりというわけでなく、ほぼ真上でなければ、うまく右下の壁にめり込めずワープできません。
また、ハシゴの右側の壁が高さ1マスしか無い場合、めり込める壁が無いため当然ワープはできません。
ばくだんを投げる位置の目安は、だいたい以下のようなところ。
マウスを乗せると、シールドと背景の位置を合わせる目安線が表示されます。

上に余裕のある場合は、1キャラ半ほど離れた位置、よりほんの少しだけハシゴに近づいた位置。(画像左)
余裕が無い場合は、半キャラ程度。これは、ほぼ半キャラぴったりの位置。(画像右)
首尾よく壁にめり込むと画面右端まですっとんでいきます。
右の画面へとスクロールさせたあと、十字キーを入力せずにほっておくと、さらに右へとすっとんでいき、壁から出られますが、下手に右キーを入れておいたりすると*かべのなかにいる*ってなります。
この辺は、回数重ねて感覚を掴むしかないかと。
そのほか、「空中にいる状態で画面スクロールすると、次の画面で着地前に再度ジャンプできる」という仕様になってるようで、レベル3ダンジョンに行くときにハシゴを使わず連続2段ジャンプで昇っていたり。
このテクニックは、水中にいるときにも効果を発揮し、2段ジャンプで水上に出る→画面切り替え→さらに水上ジャンプ、とすることで、歩みの遅い水中移動時間を削ることができるのです。
それと、これはテクニックではないですが、通常攻撃の「剣を振る」ときの硬直時間が、なんか無駄に思えます。
できる限りジャンプ斬りにすることで、硬直時間を減らしています。
なにしろ基本の通常攻撃、回数が多いので、これもそれなりに効果でてるんじゃないかなぁって思うんですが。
障害物となってるブロックを壊すときなんかも、硬直する剣よりも、サブウェポンを使うと移動しながら破壊できて早いですね。
特にブーメランは、貫通&多段ヒットする点で非常に優れています。
あと、ダメージ喰らったときのノックバック&ダウンが非常に長いのがこのゲームの特徴で、ダメージを一度受けただけでも数秒のロスとなってしまうのが怖いところ。
タイムアタックに不要なアイテムはできる限り無視しています。
ダンジョン攻略に本来必須なアイテムをぼむワープにより無視しているのはいいとして、状態異常を防ぐ「ぜつえんマント」(痺れ防止)や「ゴルゴンリング」(石化回避)のほか、溜め攻撃が可能になる「あかのひでんしょ」、イガイガを破壊できるようになる「あおのひでんしょ」、アイテムのある画面で音を鳴らす「チャーム」、サブウェポンのひとつ「ボール」は取っていません。
地震攻撃を防ぐ「ナマズのおまもり」なんかは不要かもしれないですが、1ボス、7ボス、8ボスの大ジャンプ時に発生するなど頻度が高いため、たぶん取ったほうが早いかなって・・・
この動画では、敵の遠距離攻撃を防ぐ「シールド」とアイテム出現確率が増加する「ゴールドオーブ」を取ってから、「ばくだん」を取りに行っていますが、単にルート的な話となると、おそらく先にばくだんを取りに行ったほうが早いです。
ただしその場合、アイテム出現確率を上げないまま、石化光線を1発喰らい、水中進軍してインスマスのエラを取りにいき、ばくだんを取ってワープをする×2をこなさねばならず、また武器エネルギーアイテムが出るかどうかという問題にも悩まされる可能性があります。
それと、シールドなしでぼむワープをしなきゃならないので、上記の照準合わせが使えないんです!(ぉ
シールドを使わない場合、おそらく兜の先端部分あたりと背景の位置を合わせることになるかと思いますが、これまた位置あわせからやらないとなりません。
・・・あと、レベル8ダンジョンのバリア装置をブーメランで破壊してしまえる件ですが、これは正直、タイム短縮のため使ってはいますが、マズイなぁって思います。
バグでもなんでもなく誰でもカンタンにできてしまえて、レベル8ダンジョンのシカケを全部台無しにするものなので。
バリア発生位置を1マス上にずらせば、ブーメランが届かなくなるので・・・・
とまぁこんな具合か。
6月17日、さらに詰めて詰めた結果、クリアタイムが3分30秒ほど縮まったのでその動画をアップ。
ぼむワープしているとき、十字キーを右や左に入れると、壁の中で震えた状態で右へすっ飛んでいくのが止まります。
その最中、ジャンプをすると徐々に下へと移動していくので、これを2ヶ所で採用しました。
特にインスマスのエラを取りに行くときの水中行軍が必要なくなっているのは大きいですね。
ちなみにこの2ヶ所とも、十字キー入れないでフツーにぼむワープすると、強制リセットだったりメチャメチャなルートに出てアウトだったり。
ゲーム開始してからアイテムを集めて回る際、シールドを取らずにばくだんを取りに行くルートに変更しています。
上のほうでも書いたくらい予想通りのタイム短縮でした。
一度どうしても石化光線を喰らう必要がありますが、上の二つの砲台が光線を発射したくらいのところでジャンプキー連打して石化解除すると、ちょうど石化解除のときの無敵時間を使って石化光線を回避することができます。
レベル6ダンジョンのことですが、ガルーダのハネを取らなくても先へ進めました。
本来はハネをとってツボから出る風圧で上空へ飛んでコウモリを倒すのですが、二段ジャンプからのぎんのおのがヒットしました。
レベル4のボスを倒すのが遅れました。武器エネルギーをケチって戦っていたせいだと思います。
レベル8のボス、ハイドラの撃破もまた遅れました。4つ目の首を撃破するタイミングがひどかった。
ただ、武器エネルギーに余裕はあったのだから、最後の首はぎんのおの密着連射でぶち殺してしまえばよかったなぁって
まぁたぶん数秒の話ではありますけど。
だいたいこんな感じ。
|
旧動画 (前編) (後編)
クリアタイム更新版
|
ゲームタイトル |
ジャッジメントシルバーソード |
ジャンル |
機種 |
開発元 |
シューティング |
XBOX360 |
株式会社Qute |
動画内容 |
難易度SPECIALを隠し機体『G-XACALIA』でクリア、通常機体『S-AIXAK』でE3第2形態まで |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:11:12、0:14:11 |
− |
解説とか |
Quteから発売されたXBOX360用ゲームソフト「エスカトス」に収録されている、元ワンダースワンクリスタル用ソフト「ジャッジメントシルバーソード」の、隠し難易度SPECIALのプレイ動画です。
難易度ノーマル以上をクリアすることでようやく解禁されるSPECIALモード、その実は9体のボスと連続で戦い続けるボスラッシュモード。
通常のゲームモードでも出てくるボスのほか、SPECIALでしか出現しないボスもいます。
また、通常のゲームモードで出てくるボスは、ノーマルよりは激しく、ハードよりは易しい攻撃を繰り出してきます。
ボスラッシュモードということで、各ボス撃破時にエクステンドアイテムを放出してくれるのもありがたいところ。
とはいえ、オプションで残機設定を増やしても、SPECIALモードには反映されないため必ず初期残機2機でプレイしなければなりません。
しかも残機設定反映されてないくせに、ランキングへのスコア反映は無効化されるってんだから・・・
ちなみに、SPECIALモードの正確な解禁条件としては、オプションはデフォルト設定でノーマル以上をクリアしたときなので、コンティニューは認められますが残機増加は認められません。
ノーコンティニューでAREA30をクリアすると、そのままAREA31に突入してしまうため、AREA31のクリアが厳しければ、ゲーム開始直後に一度コンティニューをしておけば、AREA30クリアした時点でゲームクリアとなります。
しっかし、このゲームモードはどう考えても隠し機体専用モードです。
通常機体でクリアできるかっつーの!最後のボスである『E3』が残虐兵器すぎます。
でも、隠し機体の出現条件は、SPECIALモードクリアになっていて・・・
というわけで、オプションレベルを33まで上げて「無敵モード」が使えるようになれば、SPECIALモードを無敵でクリアすることで隠し機体が使えるようになるのです。
隠し機体は通常機体に比べて攻撃力の高さが段違いなので、自機移動速度の速さと敵の攻撃に慣れて、敵弾を斥力で弾き飛ばすボムを使いこなせるようになれば、SPECIALモードのクリアは夢ではなくなるでしょう。
|
ニコニコ動画(隠し機体)
ニコニコ動画(通常機体)
|
ゲームタイトル |
ドールズイングラム |
ジャンル |
機種 |
開発元 |
2Dアクション |
同人ソフト |
クレインハウス&喫茶・珈琲館 |
動画内容 |
エクストラステージ(1-1、1-2、1-3)、タイムアタック(1-3旧パターン動画オマケ) |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:04:04(4ファイル合計) |
27.2MB |
解説とか |
クレインハウス&喫茶・珈琲館制作の、オリジナルアクションゲーム「ドールズイングラム」のエクストラステージのタイムアタック動画です。
システム面はかなりフツーの2Dアクションゲームで、十字キーとショット・ジャンプボタンの単純操作。
ただ、自機であるマリーの攻撃方法はマシンガン、ただ乱射してると弾切れになりリロードの必要が出てくるため、そちらにも注意を振り向けることになります。
また、敵を踏みつけることも可能で、実はこっちの方が威力が高いとか。
踏みつけのほか、出てくる敵も、どうもスーパーマリオブラザーズ3で見かけたようなヤツが…
つまり、往年の名作がベースといっても過言ではない?つまりこれも名作だということです。
音楽も相当綺麗で良い曲なので、気持ちよくプレイできますね。
で、エクストラは、正直かなりアレな感じですが、着実に進めばなんとかなる、けどちょっと急がないと、マリオ1の8面みたいな時間との戦いに突入するステージです。あ、EX1-3はそうでもないかも。
通常ステージと違って途中再開ポイントが存在しないため、前半なんかは否応でも何度もプレイすることに。
結果…だんだんプレイがタイムアタックじみてきて…これはワタシだけでしょうか。
まぁそんなこんなで結局がっつりタイムアタックです。
また精神を削って遊んでました。
でも各ステージ1分前後で済むので、まだいいほうです。
ただ、1分の中に凝縮されてる分、あの「メイドさんを右に」を彷彿とさせるほどに氏にましたけどね!
動画ファイルが大きくないので通常公開。
今回はかなり高画質な動画にしてみました。でもDVDレコですけど。
|
ダウンロード
ニコニコ動画
readmeファイル
|
ゲームタイトル |
インペトゥス |
ジャンル |
機種 |
開発元 |
シューティング |
同人ソフト |
O-GAMES |
動画内容 |
ミラーモード、ノーミスクリア |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:46:47 |
161MB |
解説とか |
O-GAMES制作の、魔城伝説風オリジナルシューティングゲーム「インペトゥス」のミラーモードのノーミスクリア動画です。
ミラーモードとは、通常モードをクリアすると出現する、地形が左右反転して敵の攻撃が尋常じゃないほどに苛烈になった裏モードです。
このモードではショットが自動高速連射となっているのが唯一の救い。
…ノーマルモードはフツーのゲームなんです!(笑
ノーマルモードだと、通常は連射機能などなく、ボタンを押したときのみショットを撃つのですが、Enterキーを押してゲームスタートしたときは自動連射できるようになります。
ミラーモードの連射はそれを上回る速度なんですが。
ミラーモードをプレイしたときは「これ絶対クリアできないだろ」と思ったものでした。
1面クリアして、2面で氷柱が飛んできて当たって死んだときは「これ絶対クリアできないだろ」と思ったものでした。
3面を拝むことができて、あまりの火柱と鉄球の多さに「これ絶対クry
ついに5面に到達したと思ったら、ひどさが今までのステージの比じゃなくて鬱氏。
でも、10日くらい毎日プレイしまくってたら、人間できるようになるもんなんですね。
ミラーモードのことはおいといて、このゲームは非常に面白いと思いました。
昔ながらのシューティングゲームを現在のグラフィックなどで彩ってやるとこんなゲームになるんですね。
最近の弾幕シューティングにはついていけない人にはいいかもしれませんよ?
あ、でもワタシはミラーモードプレイヤーなので、このゲームはマゾゲーだと言い張ります。
MEGAUPLOADにて高画質動画ファイル公開。
最終ダウンロードから21日経過すると削除されてしまいます。
その場合は、連絡くれれば対応できるかもしれません。
|
ダウンロードページ
ニコニコ動画 Stage1〜2 Stage3〜4 Stage5
readmeファイル
|
ゲームタイトル |
ナノスマイルズ |
ジャンル |
機種 |
開発元 |
全方位シューティング |
フリーソフト |
ヤルハラ |
動画内容 |
小ネタ動画2種、ラストステージタイムアタック |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:15:20(3ファイル合計) |
77.7MB |
解説とか |
丼氏製作のフリーソフト「ナノスマイルズ(Ver1.0)」の小ネタ動画です。
ゲームシステムがちょっと特殊で、自機に一切の攻撃能力は無く、ロックオンした敵をオプションが攻撃することで敵を倒していきます。
小ネタ動画2種は、時間経過で増殖する敵を30分ほどゆっくり放置した結果がこれだよ!ってカンジの動画です。
片方は隔離空間でひたすらナノ無双、もう片方は敵が壁に埋まっていて、壁を壊した瞬間もうブワッと…
どちらもものすごい処理落ちしているのがなんとも。
4年もののPCでなければ、1時間放置してもあんまし処理落ちしないのかな…
ただ、Stage8の方は動画でも結構な地獄でしたので、下手にスペック高いPCで放置しすぎると、敵からの体当たりで被弾してそれまでの時間をまるっきり無駄にする危険を伴う諸刃の剣。ある意味オススメできない。
あとはオマケというかなんというか、ラストのStage16をアグレッシブに攻めたらかなり早くクリアできた動画が録れたのでついでに同梱。
久しぶりに通常公開。
|
ダウンロード
ニコニコ動画 Stage5 Stage8 Stage16
readmeファイル
|
ゲームタイトル |
NASU(「ゆめにっき」内ミニゲーム) |
ジャンル |
機種 |
開発元 |
アクション |
フリーソフト |
ききやまHP |
動画内容 |
通常スコアアタック、NASUモードカンスト |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:38:34(2ファイル合計) |
205MB |
解説とか |
ききやま氏製作のフリーソフト「ゆめにっき(Ver0.10)」内ミニゲーム「NASU」動画です。
ひとつは通常プレイによるハイスコアアタック、
もうひとつはタイトル画面でコマンド入力を行ったNASU頭モードでのスコアカンスト。
コマンドはwikiでも見てください。
ゆめにっき本体の説明はここではしないことにします。
RPGツクール製作のRPGですが、フツーじゃないってことだけ。
NASUは上から降ってくるNASUをタイミング合わせてジャンプして取るだけのミニゲームです。
地面に落ちるまでの時間はそんなに長くないので、プレイ中はずーっと集中してなきゃなりません。
スコアタっていうか修行みたいなものな気がします。
運が良くて操作ミスしなけりゃ理論上は通常モードでもカンストさせられるでしょうが、こんなのを20分以上もぶっ続けでやってると目が疲れてどうしようもないですね(笑
次は2万点越え、とか思わなくはないですが、もうやらなさそうな予感。
時間とサイズの関係上、ゲーム動画あぷろだ@トレントをお借りしての公開となります。
|
ダウンロードページ(直リンク)
ニコニコ動画 通常スコアタ NASU頭モード
readmeファイル
|
ゲームタイトル |
ゾランの使者 |
ジャンル |
機種 |
開発元 |
アクション |
同人ソフト |
特殊装甲隊 |
動画内容 |
2周目ALLクリア |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:43:43 |
261MB |
解説とか |
特殊装甲隊のオリジナル2Dアクションゲーム「ゾランの使者」の2周目クリア動画です。自機がジャンプできず、その代わりにブースターを使って移動する、独特な操作感のアクションゲーム。
2周目のプレイなのは、1周クリアで手に入るアイテム「アルファースター」のため。
ゲームのストーリーも追えるよう、プロローグや途中の会話シーンは飛ばしていません。
基本的にはタイムアタックを意識した進め方ですが、厳密なものではなく、なるたけ早くクリアする程度のプレイってところでしょうか。また、バグのようなものを再現したりもしています。詳細はreadmeにて。
ほか、4章にて1度ミスしているのですが、それももうゾランの味ってことでひとつ…
今回のreadmeファイルは書きたいことを相当詰め込みました。
ゾランの使者のレビューみたくなってたり、動画の解説をかねて簡単な攻略メモみたいにしたり。
OPとEDの曲がかなり名曲だと思うのですがどうでしょうか。
それと1章の曲も、個人的にはじわじわくるタイプだと思ってます。
時間とサイズの関係上、ゲーム動画あぷろだ@トレントをお借りしての公開となります。
|
ダウンロードページ(直リンク)
ニコニコ動画 前半・1〜3面 後半・4〜6面
readmeファイル |
ゲームタイトル |
オーバーホライゾン |
ジャンル |
機種 |
発売元 |
シューティング |
FC |
ホット・ビィ |
動画内容 |
武装カスタマイズ無しでノーミスクリア |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:32:25 |
193MB |
解説とか |
FCの隠れた名作シューティング、オーバーホライゾンのノーミスクリア動画です。
AボタンとBボタンで右と左にショットが撃てる珍しいシューティング。
だいたいのことは同梱のreadmeに書いたので簡潔に。
本来このゲームでは、オプション配置の他に武装のカスタマイズも可能であり、クリアを目指す上で最も楽なのはホーミング+ボムでガンガン攻めるのがいいのですが、それだと非常に簡単なので、武装のカスタマイズは一切行いませんでした。
ノーミスクリアなのでボスも結構あっさり撃破してたりしますが、上記のホーミングボムだとさらにあっさり終わります。
音楽も作曲がREZONさんで、非常に名曲揃いなのですが、ゲームの認知度が低いのがもったいないです。
ついでに、ゲーム中はショットを撃ってると音の一部が発音されなくなるのも非常にもったいない。
時間とサイズの関係上、ゲーム動画あぷろだ@トレントをお借りしての公開となります。
|
ダウンロードページ(直リンク)
ニコニコ動画 前半・1〜3面 後半・4〜6面 |
ゲームタイトル |
メガマリ 〜魔理沙の野望 |
ジャンル |
機種 |
発売元 |
アクション |
同人ソフト |
黄昏フロンティア |
動画内容 |
最速クリア動画・その2 |
プレイヤー |
再生時間 |
ファイル容量 |
とろとろ |
0:38:57 |
168MB |
解説とか |
黄昏フロンティアの東方二次創作アクション、メガマリの最速クリア動画です。
以前の最速動画からさらなるパターン変更を行ったものです。
今回はプレイヤーはワタシではなくとろとろさんという方がプレイしております。
例によって各ステージごとにリプレイを録って動画化する際につなぎ合わせています。
ただ、各ステージこれでもかというくらいパターンが練り込まれているので、生半可なプレイではこれ以上早いプレイは望めないでしょう。
特に紫戦とか、やばい。
この動画に使用した各ステージのリプレイはファイルに同梱してありますのでいろいろ気になる方はそちらで。
|
トレントダウンロードページ(直リンク)
ニコニコ動画 Part1 Part2
|
ゲームタイトル |
メガマリ 〜魔理沙の野望 |
ジャンル |
機種 |
発売元 |
アクション |
同人ソフト |
黄昏フロンティア |
動画内容 |
最速クリア動画 |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:42:13 |
231MB |
解説とか |
黄昏フロンティアの東方二次創作アクション、メガマリの最速クリア動画です。
各ステージごとにリプレイを録って動画化する際につなぎ合わせているため、実際の通しプレイでない分タイムアタックの理想型に近くなっています。
この動画に使用した各ステージのリプレイはメガマリリプレイ置き場に公開しています。
動画のテケトーな解説もそちらで。
|
公開終了。再公開は無し。
|
ゲームタイトル |
奇々怪界 謎の黒マント |
ジャンル |
機種 |
発売元 |
巫女さんシューティングアクション |
SFC |
ナツメ |
動画内容 |
難易度ハードノーミスクリア |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:44:09 |
241MB |
|
ゲームタイトル |
奇々怪界 |
ジャンル |
機種 |
発売元 |
巫女さんシューティングアクション |
アーケード(PC) |
タイトー |
動画内容 |
1周ノーミスクリア |
再生時間 |
|
ファイル容量 |
0:14:28 |
|
79.0MB |
解説とか |
奇々怪界の動画セットです。
謎の黒マントの方は少々ガッカリなことになっておりますが、それは同梱のテクストに書いておりますのでここでは割愛。
しかしこのゲームは本当に何度クリアしても飽きない名作ですね。
アケ版奇々怪界、これは実際はPC用ソフトとして発売された奇々怪界でのプレイとなっています。
どうしても2周クリアに辿り着けないため、1周クリア動画でご勘弁を。
時間とサイズの関係上、ゲーム動画あぷろだ@トレントをお借りしての公開となります。
|
公開終了。再公開は考え中。
|
ゲームタイトル |
シルフィード |
ジャンル |
機種 |
発売元 |
疑似3Dシューティング |
PC-8801 |
ゲームアーツ |
動画内容 |
全20面通しプレイ動画+オープニングデモ等 |
再生時間 |
ファイル容量 |
1:01:38(2ファイル合計) |
246MB |
解説とか |
PC-8801版シルフィードの全20面クリア動画です。
実際はPC-88など持っていないため、月刊アスキー別冊『蘇るPC-9801伝説 永久保存版』に収録されているシルフィードによるプレイ動画となっています。
今回の動画が初クリアであり、特にハイスコア狙いだとかそういう要素はありません。
ただ、敵の攻撃は熾烈きわまりないしレーザーがマジありえないしラスボスのグロアールが半分運ゲーなので、再プレイによってハイスコアが出たとしても動画内容はほとんど変わらないと思われます。
それにしても、このゲームの敵が放つレーザーほど極悪なものは他に無いのではないでしょうか。
オマケとして、オープニングデモ〜タイトル画面、その後死んだときのザカリテボイスまで収録した動画を入れました。
このとき、ザカリテに「ハッハッハッハ オマエハヨワカッタ!」と罵られます。
これは腹が立つ!!必聴です。
時間とサイズの関係上、ゲーム動画あぷろだ@トレントをお借りしての公開となります。
|
ダウンロードページ(直リンク)
|
ゲームタイトル |
ティルキッス 〜Princess Shade〜 |
ジャンル |
機種 |
発売元 |
見下ろし型アクション |
同人ソフト |
MIR_Rev. |
動画内容 |
ブレイブストーリーを無理矢理撃破してみる |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:05:05 |
25.5MB |
解説とか |
第2話ラストの聖剣戦争において、追いつめられたティルに対してカイレウが使用する魔法、ブレイブストーリー。
周囲4方向から飛んでくる剣がやっかいで、やられそうになるとルキアスが助けにくるイベントが発生するわけですが、このイベントを発生させずにカイレウを倒してみようというもの。
とりあえず難易度はイージー、能力値もほぼ限界近くまで上げているチキンプレイではありますが、撃破することができました。剣が飛んでくる方向がはっきりわかれば、上手く立ち回ることで案外避けることも可能です。
当然ですがダメージを与える毎に剣の発生周期が短くなっていきますが、ある一定のダメージを超えると逆に剣が一切出てこなくなり、あとはうろついてるカイレウを斬り続ければオッケーってスンポーですね。
うまくいくときはクイックヒール2回で済んだこともあったんですが、今回はギリギリまでかかってしまいました。
イージーではありますが、稼げた経験値は1600程度となかなかのもの。
この戦闘の後は体力魔力が回復するので、クイックヒールをギリギリまで使って粘り、ロイヤルソードで攻撃して少しでも多くの経験値を稼ぐのが吉でしょう。
ティルキッスは音楽を素材サイトから借用しているため、作者のMIRさんと話した上で動画からもBGMはカットしております。ご容赦を。
|
ダウンロード
|
ゲームタイトル |
ダライアスフォース |
ジャンル |
機種 |
発売元 |
シューティング |
SFC |
タイトー |
動画内容 |
全ステージノーミス動画+ボスラッシュ動画 |
再生時間 |
ファイル容量 |
1:58:47(5ファイル合計) |
352MB |
解説とか |
難易度ハード、3タイプによる3ルート、全15ステージのノーミス動画です。
オマケとして、難易度ハードのボスラッシュモードノーミス動画、難易度ノーマルのボスラッシュモード・レーザーオンリープレイ動画(未クリア)を入れました。
ダライアスフォースの全て、といわんばかりの動画集であると自負しています。
敵配置などを知ってるかどうかで体感難易度が激変するでしょうが、まぁ商業で出てる攻略DVDとかもそのあたりは変わらんでしょう。
動画の解説等は同梱のテクストに書いたのでここでは省略。
動画5つということでファイルサイズが無茶苦茶なので、ゲーム動画あぷろだ@トレントをお借りしての公開となります。
11月18日追記:
巡り巡ってSuper Play!にもアップされた模様です。プレイヤーはUNKNOWNになってますが、確認したらワタシのでした。
というわけでこちらでも落とせます。
|
上記のサイトでも落とせます。再公開…んー。
|
ゲームタイトル |
ダライアスフォース |
ジャンル |
機種 |
発売元 |
シューティング |
SFC |
タイトー |
動画内容 |
難易度ハード、ノーミスクリア(シルバーホークTYPE-1) |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:36:35 |
73.2MB |
解説とか |
スーファミに移植されたダライアスシリーズ第2弾、ダライアスフォース。
難易度がどうの音がどうのとダライアスマニアからは散々な評価、音楽がZUNTATAではないということでサントラボックスからも除外される不遇な作品。
でもこれがしっかり遊ぶと面白いんだってば!
というわけで、ノーミスクリア動画なわけですが、むしろミスするとショットが一気に最低レベルまで下がってしまうので復活はグラディウス以上に難しかったりしますが。
ラストのOゾーンに向けて、Eゾーン(サンダーボルトファン)→Hゾーン(ピースデストロイヤー)→Jゾーン(ステルサー)→Mゾーン(グレートフォース)という最難関ルートを通っております。
Hゾーン道中にて一度アームが剥がされてしまいましたが、この時点ですでにゴールドアームにまで成長していたので事なきを得ました。
グレートフォース戦でも剥がされて無駄に緊張感高まったりもしてます。
また、このゲームにおいて本格的に存在意義の見いだせないレーザーを、局地的ではありますが有効に活用してますのでその辺りも注目。
Mゾーンの音楽はマジで名曲だと思うんだ。Bゾーンもマジで名曲だと思うんだ。
っていうか、誰かダライアスフォースの全曲名を知ってる人いませんかね?
ずっと気になってるんですが未だにわかりません。
|
ダウンロード
|
ゲームタイトル |
弾幕姉妹 La soeur de barrage |
ジャンル |
機種 |
発売元 |
マウス操作シューティング |
同人ソフト |
心太(ところてん) |
動画内容 |
ノーコンティニュークリア、10ミス、スコア26242リリアン |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:43:25 |
139MB |
解説とか |
2004年に出た、自機をマウスで操作するという一風変わったシューティング。
コントローラーやスティックとは操作感覚が全然違い、またそれを利用するような移動、回避手段を用いる必要もあったりする。
久々にやってもやっぱし面白さ変わらずといったカンジだったので、クリア動画を録ってみた。目標としていた25000リリアンをなんとか超えることができたため公開に踏み切りました。
それでも所々での凡ミスがどうにも避けられない…
ノーミスであれば30000リリアンは超えるってことですね。おメダイをもっと上手く取れればさらなるハイスコアが出せるのかもしれませんが、ワタシ程度ではこのくらいが限界です(汗
クリアを目指す動画としては、概ね上手くいっているかと思いますが。
今のPCだと、フルスクリーンでプレイしつつDVDレコーダーに出力するとトンでもなく処理落ちしてしまうため、ウィンドウモードでプレイしたのをトリミングしてます。これに圧縮の効果も相まってか、彩度ががっつり落ちてしまってるのは気になるところ。
|
ダウンロード
|
ゲームタイトル |
ばくれつカブトむし(スーパーマリオRPGのミニゲーム) |
ジャンル |
機種 |
発売元 |
シューティングのような? |
SFC |
任天堂 |
動画内容 |
ばくれつカブトむしのスコアをカウンターストップさせてみる |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:22:20 |
64.9MB |
解説とか |
ばくれつカブトむし。
マリオRPGプレイヤーなら概ねの人が一度はハマッたミニゲームではないでしょうか。
ミニゲームであるため異様なほど操作がシンプル、そのくせ連鎖によって高い点数が得られる、その上でスコアの桁がちょっとおいおいという。
そこで、こんなミニゲームでもカンストするのか?というわけでこれがその結果です。
99999999点で堂々のカウンターストップとなりました。ミニゲームのくせにw
このゲーム、1000万点稼ぐのに大体20〜30分くらいかかりやがります。なので、カンストまでにかかる時間はざっと3時間半以上!
…そんなもん全部動画にしたらサイズが危険なことになる上に見てる方としては3時間以上も同じようなプレイを延々と見続けるだけになるので、この動画では9000万〜カンスト+αを収録してます。最初は8000万〜にしようかと思ったのですがやはり時間+容量鬱氏で止め。
この動画もかなり画質落としてますが…orz
ダメージを喰らった場合、ボタン連射で死を免れるわけですが、連鎖し続けると上から降ってくるハート、これを取れば復活に必要な連射回数が減り、そのぶん楽になるわけですね。
動画を見ればわかりますが、カンスト直前、9900万点以降はまったくハートが降ってこなくなります。そっから先は気合いでなんとかしろ、あとカンストしてからもやり続けてないでサッサと氏ね、ってことでしょうか。そりゃまぁその。
動画見ればわかると思いますが、連射器等は使用してませんよ?いやホント。
Y、B、Aボタンのどれでもショットが撃てるため、YとBの二ヶ所を怒濤のように手連射してます。つまり倍プッシュというわけです。
|
ダウンロード
|
ゲームタイトル |
地球解放軍ジアース |
ジャンル |
機種 |
発売元 |
縦シューティング |
GB |
T&Eソフト |
動画内容 |
難易度ハードをノーミスクリア、スコアカウンターストップ |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:30:04 |
87.4MB |
解説とか |
GBシューティングの中でも屈指の名作であろうジアースのカンスト動画。
フツーにプレイしてクリアすると、かかる時間は20分ちょっとで済むのですが、スコアは良くても98万点強がいいところで、カンストに一歩届きません。
そのため、ボスや中ボスの出すミサイルなど、破壊すると点数が入るものを撃つボス戦でそれなりに粘り、カンストまでのいくらかのスコアを稼いでいます。
クリアボーナスが、残機一つにつき15000点、コンティニュー一つにつき50000点であり、カンスト抜きで考えたときのスコアは1053700点となっています。
ただ、動画では5面最後の方でコンティニューアップアイテムが出ていますが、これがどうもランダムアイテムであり、武器パワーアップや1UPが出ることもあるため、運が悪ければ最終スコアが1004700点まで落ちていた可能性も…
このゲームはステージクリア時にしか現スコアの確認ができないため、手探りである程度稼いでおかないとクリア時に泣きを見る可能性もあったので、少々たるいですが長々と稼ぎました。
|
ダウンロード
|
ゲームタイトル |
山百合連弾-LilianFourhand- |
ジャンル |
機種 |
発売元 |
アクションシューティング |
同人ソフト |
フランスパン |
動画内容 |
スペシャルモードのファイナルバトルを最速クリア |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:01:18 |
9.5MB |
解説とか |
ストーリーモードのハードよりもさらに難易度の高い、スペシャルモードにおいてのファイナルバトル最速攻略パターン。
高位置への攻撃含む攻撃力の高さが必要なため、キャラは瞳子×瞳子を使用。
動画では00:34:61というタイムですが、微妙な位置加減によっては微少時間変わってくるかと思われますが。
瞳子のドリルショットの威力が尋常でないため、このパターンは瞳子を含むタッグチームでなければ適用できないとゆう(汗
このゲームはロード時間が異様に長いので、編集によりちょっとカットしております。
|
ダウンロード
|
ゲームタイトル |
星のカービィ スーパーデラックス |
ジャンル |
機種 |
発売元 |
アクション |
SFC |
任天堂 |
動画内容 |
『格闘王への道』をコピーでクリア |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:14:13 |
57.5MB |
解説とか |
敵から能力を奪うことができる能力『コピー』での攻撃のみで、格闘王への道をクリアしてみようという動画。
おおかたのボス相手にはダメージを与えられますが、中ボス相手だと能力を奪って他の能力に変わってしまうため、ヘルパーを出すことで対処。普通のヘルパーだと勝手に攻撃してくれて迷惑なことこの上ないので、2Pヘルパーを出してます。
なんらかの方法でボタン固定してヘルパーをずっと星にしておくことはそりゃ可能ですが、それだとつまらないので敢えて危険なときのみ2コンのAボタンを押して回避することだけとしました。
案外威力高いです。
案外高い、というよりも他の能力に見劣りしないといった方が適切ですかね。
というよりも何とか戦えると言った方がいいか(笑
流石にノーダメとかランク高すぎなんでマキシムトマト2個でご容赦。
|
再公開中。
|
ゲームタイトル |
不思議のダンジョン2 風来のシレン |
ジャンル |
機種 |
発売元 |
ダンジョン探索型RPG |
SFC |
チュンソフト |
動画内容 |
フェイの問題からアイテムを持ち帰る |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:10:52 |
43.9MB |
解説とか |
フェイの最終問題からは誰でもアイテムを持ち帰れると思いますが、これはあくまでもフェイの『問題』からアイテムを持ち帰る方法です。
といっても、必中の剣など魅力溢れるアイテムを持ち帰れるようになるわけではなく、限定状況下において倉庫の壺を使用してアイテムを持ち帰ることができるというだけですが。
フェイの問題の中で一体どうやって倉庫の壺を手に入れるのか。
それは、白紙の巻物が出現するフェイの問題11が鍵です。
白紙の巻物をモンスターハウスの巻物に変え、どろぼうハウスになれば…
あとは突風が来るまで、2部屋しかない密閉空間でトドをひたっすらに屠り狂いましょう。
変化の壺が出れば、剛剣マンジカブラとか出ることだってありますよ?
この動画を録るためだけに最初から始めてフェイの問題だけこなしたので、全滅の巻物が使えませんでした。
あと、本来は倉庫でアイテムを確認した段階で終了する予定でした(笑
|
ダウンロード
|
ゲームタイトル |
パネルでポン |
ジャンル |
機種 |
発売元 |
パズル |
SFC |
任天堂 |
動画内容 |
VSモード、難易度ベリーハードをノーコンティニューでクリア |
再生時間 |
ファイル容量 |
0:19:29 |
78.8MB |
解説とか |
難易度は最大レベルですが、なんの変哲もないプレイ動画。
最も調子が良かったのがフェニックス戦での開幕9連鎖。
エンディングはネタバレのためカットしました。
主人公リップがかなりありえないことになってるので、
各自頑張って見てみることを推奨。
|
公開停止、拍手などあれば再公開するかも。
|
トップに戻る